スポンサードリンク
アメとムシ
”アメとムシ”
という言葉を聞いたことがありますか?
”アメとムチ”
というのは聞きなれた言葉だと思います。
アメとムチ・・・
見分けがつきにくいので、漢字で書きますね(^^;
アメと鞭、というのは、
アメ=褒めること
鞭 =怒る、叱ること
を指しますよね?
女子フットサルの指導においては、
アメと無視 を意識して欲しいのです。
アメはもちろん、=褒めること で、
無視=悪い部分を叱らないで無視すること です。
悪い部分、つまり、
・できないこと
・失敗したこと
などは、誰にでもあります。
本人はより強く感じていて、失敗そのものにひどく落ち込んでしまうことも
多いのではないかと思います。
そんな状況で、その選手を怒ってしまったら???
その失敗は必ず 『トラウマ』 になってしまいます。
そうすると、また同じ失敗を繰り返します。
人の失敗を見つけることは、誰でもできます。
でも、人の良いところを見つけることは意外と難しいんです。
だからこそ、褒められると嬉しくなるんです。
良いところを見つけようとして、自分を見てくれているんだ!
と感じて、自信がつくんです。
失敗しても、ひとまず無視しましょう。
そもそもサッカーやフットサルは、足でおこなうスポーツですから、
失敗して当たり前なんです。
失敗したことを怒ったり、責めたりするのではなく、
なぜそうしたのか?なぜ失敗したのか?
を選手自身に考えさせましょう。
怒られたり、責められたりすると、人間の思考は停止します。
必然的に、『怒られない方法』 しか考えなくなります。
失敗しても怒られないことが当たり前になると、
選手はノビノビとプレーできるようになります。
前者と後者、
ムチとムシ、どちらが良いと思いますか??