スポンサードリンク

レベルを問わない

本音を聞こうや、
良い意見はどんどん採用!
でも書きましたが、選手の意見を聞いて、チームを作っていくことはとても重要なことです。

 

 

ここで1つ注意してほしいのは、
初心者/経験者 などのレベルを問わずに、意見を取り入れて欲しいということです。

 

 

初心者の意見は、どうしてもないがしろにされがちです。

 

初心者には、経験者にはない、独自の視点・観点があります。
それらは、経験者からすると当たり前のこともあるでしょうが、
目からウロコ・・ のような視点の方が多いはずです。

 

こういう、いわゆるフットサルの常識に当てはまらない意見というのはとても重要です。

 

 

〔PR〕フットサルで汗をかいてもニオわない!!超強力消臭クリーム「クイックダッシュ」

 

 

実際、私のチームでも、初心者の意見や考え方を聞くことで、
その選手の能力を引き出すことができました。
結果、チーム力の向上にもつながりました。

 

もしこの選手が他のチームに行っていたら、
アブラムシ扱いされて、まともに試合に出ることもできなかったでしょう。
だって、インサイドすらまともに蹴れないんですから。苦笑

 

それでも、ボールを持っていないときのオフ・ザ・ボールの動きや、
フィールド全体を俯瞰して見る能力が高かったんですね。
これは、本人のプレーをよく観察したり、普段の生活などを見ていて気付いたことですが、
こういう能力がある初心者の女子は珍しいんですよね。
この能力は伸ばさなきゃもったいない!と思いました。
加えて、プレーについて話してみると、実はとてもよく考えてプレーしていたことがわかりました。

 

でも、普通のチームだったら、インサイドもまともに蹴れない選手を
試合に出そうとは思わないですよね?
俯瞰して全体を見る能力に長けているなんて、気付きもしないし、
実はいろいろアタマで考えてプレーしているなんてわからないでしょう。

 

 

 

ココが、監督・指導者の腕の見せどころなんです。
初心者でも必ず良いところがあります。
そこを見抜いて、うまく役割を与えるのです。
その選手ができないことは、他の選手が補えばいいんです。
その選手ができることを精一杯やれる環境を作ってあげましょう。

 

その結果、選手のモチベーションは上がりますし、
チーム全体の士気も上がります。

 

 

ですから、初心者でも経験者でも、レベルを問わず、
いろんな選手の話を聞き、意見を取り入れましょう。

 

これをやれば間違いなくチーム力が上がります。
やらない手はない、ですよね?^^

スポンサードリンク

レベルを問わない関連ページ

本音を聞こう
サッカーとフットサルは全く異なるスポーツ。 女子と男子も異なる生き物。 男子の指導者はたくさんいるけど、女子の指導者は少ない。女子には女子への教え方があるんです!
良い意見はどんどん採用!
サッカーとフットサルは全く異なるスポーツ。 女子と男子も異なる生き物。 男子の指導者はたくさんいるけど、女子の指導者は少ない。女子には女子への教え方があるんです!

スポンサードリンク

Amazonおススメ本・DVD