スポンサードリンク
脳の働きの違い
男女の違いと言えば、やはり「脳の働き」でしょうね。
最近は、男脳・女脳といった、男女の脳の働きの違いについて取り上げたテレビ番組や本などが出ていますよね。
こんな番組や本が出てきてしまうほど、男女の脳の働きは異なるのです。
だから男女はスレ違う・・・
いや、今回は、その話ではなく。。
男性と女性では、そもそも見ているトコロが違うのです。
もちろん個人差はありますが、以下のような傾向が見られます。
【PR】
男性は物事を全体的に・俯瞰して見ることが得意です。
女性は、1つのことに集中して見ることが得意です。
男性は、創造性豊かに動きます。冒険します。革新的です。
女性は、言われたことのみを忠実にこなします。保守的です。
男性は、ペナルティを課されるとなると動きます。
女性は指示するだけで動きます。
男性は、理屈・理由がないと動かないが、理屈が通ればそれをさらに応用して自発的に動くことができます。
女性は、理屈は二の次で、与えられたことを深く考えずに行なうことができますが、応用が苦手です。
以上のことからわかるように、女性は男性に比べて、自発的にクリエイティブな動きをすることが苦手だと言えます。
そのため、普段の練習が、「練習のための練習」になってしまうことが多いのです。
練習では抜群に上手いのに、試合になるとそれが全く活かせない、というのも女子プレイヤーの特徴です。
だからこそ、指導者の力が必要になってくるのです。
動きの本当の意味を教え、女子プレイヤー自身が自分で考えられるようにサポートしていく必要があるのです。
【PR】
スポンサードリンク
脳の働きの違い関連ページ
- 身体能力の違い
- サッカーとフットサルは全く異なるスポーツ。 女子と男子も異なる生き物。 男子の指導者はたくさんいるけど、女子の指導者は少ない。女子には女子への教え方があるんです!